-
-
長野市 肩甲骨の安定性には欠かせない前鋸筋
2021/12/3
参考:Visiblebody 肩甲骨の安定性に欠かせない前鋸筋のお話 前鋸筋(ぜんきょきん)という筋肉を知ってますか? 前鋸筋は、肩甲骨の内側から肋骨にかけて付いている筋肉です。前鋸筋の働きは、肩甲骨 ...
-
-
長野市 変形性関節症は治るの?
2021/12/1
変形性関節症は治るのか? 膝や股関節に痛みがあり、整形外科・病院へ行ったら変形性関節症ですと言われました。 では、変形性関節症は治るのでしょうか? 結論から申し上げると、いちど変形した関節はもとには戻 ...
-
-
長野市 Youtubeのストレッチをやったけど効果がないのはなぜ?
2021/11/30
現在は、YoutubeやSNSなどでたくさんの情報を得ることができるので、体のケアのやり方から、腰痛や肩こり改善方法なども簡単に調べることができます。 しかし実際は、腰痛にはこの体操がい ...
-
-
長野市 動くときに痛みがでるのはなんで?
2021/11/26
日常生活で、動かなければ痛みはないけど、階段の上り下りで膝が痛い、ベットから起きあがろうとすると腰が痛い、日常生活は大丈夫だけどスポーツをすると痛みがでる、こんな症状があるとき、体にはどんなことが起き ...
-
-
長野市 よく聞く話「ストレッチポールをやったら肩が痛くなった」
2021/11/17
肩が痛くてストレッチポールをやったらもっと痛くなった こうしたことが度々聞かれます。 ストレッチポールを利用して体をケアすることは悪いことではありません。 ストレッチポールを正しく使った日々のケアは、 ...
-
-
長野市 自分に合った整体院を探すには
2021/11/16
体の不調を整えたい、体の疲れをとって元気になりたい、病院に行ったけど原因がわからない、でも体は辛い、そんなときになんとか体を回復したいと願う時にたどり着くのが整体院。 しかし、整体と聞くと、なんでも屋 ...
-
-
長野市 フォースカップル作用とは
2021/11/9
フォースカップルの働き フォースカップルとは、力の対という意味です。 人体におけるフォースカップル作用とは、2つ以上の筋が同時に反対方向の力を生む時の作用のこと。 例えば、気を付けの姿勢から腕を外側か ...
-
-
長野市 肩の痛みと関係が深い、腱板疎部とは
2021/11/8
腱板疎部とは 肩関節の前面にあり、棘上筋腱と肩甲下筋腱のすきま部分が腱板疎部(けんばんそぶ)です。 この部分は、関節包(関節をつつんでいる袋)と靭帯がありますが、筋肉で覆われていません。 ...
-
-
長野市 一日の終わりには体をリセット
2021/11/3
疲労って知らない間に蓄積してますよね、その上、疲れは目に見えないから厄介。 気づいたら肩がパンパンになっていた、ぎっくり腰で動けない、怠さがとれないなんて経験はないでしょうか? このような症状は、筋疲 ...
-
-
長野市 日常の体操、何をやるか迷ったら真向法を試してみては?
2021/11/2
日常的に体を健康に保ちたい、疲労の蓄積を防ぎたい、なにかいい体操やストレッチなんかないかな? とお悩みでしたら、真向法体操をやってみてはいかがでしょうか? 真向法体操は第1、第2、第3、 ...