新着記事 長野市 整体ブログ

椎間板が原因の腰痛とは

椎間板が原因の腰痛とは

脊柱は一つ一つの椎骨(ついこつ)が積み重なることで、一本の脊柱をつくっています。

頸椎:7個

胸椎:12個

腰椎:5個

このような内訳です。

 

そして、椎骨と椎骨の間に椎間板があることで、外部からの衝撃を緩和してくれます。

 

椎間板は、特に腰部と頚部で発達しています。

 

腰や首は関節の動く範囲が広く、力が加わりやすい場所なので椎間板のおかげで、ある程度の衝撃にも耐えることができるわけです。

 

しかし、腰部の椎間板に弱い力が継続的に繰り返されたり、強い急激な力が加わることが原因で、椎間板になんらかの異常が発生して腰痛を引き起こすことがあります。

 

これが、椎間板が原因で起こる腰痛です。

 

椎間板は、とてもクッション性がある組織で、外側は線維輪(せんいりん)、中央部には髄核(ずいかく)と言ってゼリー状のものが存在しています。

 

不良姿勢の継続や加齢による姿勢の変化、重労働、オーバートレーニングなど様々な原因で腰部に負担が強いられることで椎間板内の圧力が高まり、線維輪にキズがついたり椎間板内の髄核が線維輪の外に出てしまうがあります。

 

線維輪は痛みを察知しやすい場所なので、ここに変性がおこると腰の痛みが感じやすくなります。

 

椎間板が原因の腰痛の特徴

・前かがみなど腰を曲げた姿勢が辛い

・長時間ソファなどに座っていると痛む

・ポイント的な痛みではなく、腰周辺の痛みやお尻に痛みがでるなど、エリア的な痛み

・腰椎椎間板ヘルニアがる時には、足へのしびれや筋力低下を伴うこともある

などです。

 

イスやソファに座ったり、猫背姿勢など背骨がCの字にカーブを描いた姿勢というのは、特に椎間板への負担が増えます。

 

立っているより、座っている方が椎間板にかかる負荷は強くなるのです。

 

また、背骨を丸めたままで下にある荷物を持ち上げるような動作では、椎間板にかかる圧力はさらに増えます。

 

このような動作を繰り返し行っているうちに、少しずつ椎間板への負荷が大きくなり、自分の許容量を超えて耐えられなくなると椎間板に変性が起こり、腰痛へと発展することになります。

 

髄核が線維輪から外にでた状態が椎間板ヘルニアです。

 

ヘルニアが神経に触れることで、お尻や下肢などに痺れがでるようになります。

 

予防方法は

ここまで読んでもらうとわかるように、椎間板由来の腰痛の対策には、椎間板への負担を軽くすることが一番です。

日常姿勢を見直す

日常においては、ソファへ長時間座るのを控える、どうしてもデスクワークが多い場合には正しいセッティングで座るようにする、荷物を床から持ち上げるには背骨をまっすぐに保った姿勢をキープするなどです。

 

ストレッチや体操をする

腰痛予防・改善には、ハムストリングスや大腿四頭筋、股関節周りの柔軟性を保つことが基本です。

 

腰痛体操では、マッケンジー体操やマッケンジーエクササイズで知られる上体反らしは簡単にできるので試してみるといいですよ。

 

最後に、

睡眠をしっかりとることが大切

椎間板は水分をとても多く含んでいます。歩く立つ、運動するなどで脊柱に負担がかかることで水分が減っていきます。

 

つまり、朝より夜の方が椎間板の水分は少なくなります。(水分が少ない状態で腰部に負担をかけ続けると、椎間板への負担が大きくなります)

 

寝ることで、体を重力から解放してあげると再び椎間板に水分が蓄えられます。

 

寝ることは、疲労回復の基本です。

 

 

腰痛は原因がわかってくると対処しやすいので、まずは何が問題で腰に痛みが出ているのかを知る必要があると思います。

 

また、腰痛は結果的に起きていることなので、予防・改善のためには腰痛になるまでの経路を断ってあげることが重要です。

 

今回はここまで。

 

 

長野市篠ノ井の整体 肩のお悩み、腰痛、スポーツ整体ならコンディショニングハウス「みずき整体院」にお任せください。