長野市 【肩の痛みと大胸筋の関係】とは
胸の前についている筋肉、大胸筋の硬さや筋力バランスが悪くなることで肩に痛みやつまり感が出ることがあります。
大胸筋が影響して起こる肩の問題のひとつに、肩のインピンジメントがあります。
肩のインピンジメントとは、肩を挙げたり捻ったり、ボールを投げたりする動作で肩関節につまり感や引っ掛かり、痛みなどがでる障害です。スポーツ競技では、野球やバレーボール、テニスやバトミントン、水泳などオーバースロー動作を繰り返すことが多い競技で起こる可能性が高いスポーツ障害の一つです。
また、スポーツをされていない一般の方でも姿勢やインナーマッスルの弱化(弱くなってる)、年齢による筋肉や腱の変性などで起こりえるものです。
インピンジメントとは、衝突や挟み込み、などの意味があり、肩関節で筋肉や腱が挟み込まれたり、関節で骨とぶつかったりして肩や腕に痛みやつまり感、引っ掛かりなどの症状を起こします。
肩のインピンジメントに関しては、こちらに詳しくまとめています。
肩インピンジメント症状とは
肩インピンジメントのおさらい
インピンジメントの原因の一つに、肩インナーマッスルの筋力低下や、筋肉がうまく機能していないことがあげられます。
肩のインナーマッスル4つ
・棘上筋(きょくじょうきん)
・棘下筋(きょくかきん)
・小円筋(しょうえんきん)
・肩甲下筋(けんこうかきん)
参考:Visiblebody
この4つの筋肉が、腕の骨(上腕骨)を肩甲骨に引きつけて、安静時や動作をするときに軸を保つ働きを担っています。
インナーマッスルが弱くなったり、使えていない状態が続くと肩の関節で軸が保てなくなります。この状態で肩の運動を行うことにより、肩の関節で筋肉や腱が挟み込まれる現象が起こってきます。また、安静時でも違和感がでることもあります。
改善のヒント[大胸筋をチェックする】
インナーマッスルは、肩関節(肩甲骨と上腕骨)の軸をつくります。そして、肩の関節をダイナミックに動かす働きがアウターマッスルです。
アウターマッスルのひとつ、大胸筋が硬くなることで肩の問題が起こりやすくなります。
大胸筋は肩の前側についている大きな筋肉で、大胸筋の柔軟性が低下することで筋肉が硬くなったり、筋肉のバランスが崩れてくると、腕の骨を前方に引く力が強くなり、腕の骨(上腕骨)を内側に巻き込んでしまいます。そうすると肩を挙げる時や、回すなど肩関節が動く時に肩甲骨と上腕骨との軸がずれてきます。
軸がずれたままで肩を繰り返し使うと、違和感やつまり感、次第に痛みへと発展していく可能性が高まります。そして、肩の動く範囲も制限されます。
試しに、腕の骨を内側に捻った状態で肩を上げたり、回したりすると実際に動きが制限されることが実感できますが、とても動かしづらいです。
大胸筋が硬くなり、柔軟性が失われることにより無意識に肩の可動域を狭くして、しだいに肩の障害へとつながる可能性があります。
こまめなストレッチや普段の姿勢を意識することが予防へと繋がります。
例えば、両手を後ろで組んで胸を伸ばしたり、壁などに片方の手をついて胸の前を伸ばしたりと、こまめにストレッチするだけでも日常から予防出来ます。
ここまで読んでいただくと、インナーマッスルの弱化で肩関節が正常に働かなくなる原因には、こうした大胸筋などのアウターマッスルの発達しすぎや柔軟性が低下することで肩や肩甲骨の動く範囲が狭くなり結果的に肩の障害へと発展することがある程度りかいできたでしょうか。
普段のトレーニングで鍛えるだけでなく、柔軟性の維持も必要になるのがわかりますね。
最後に、自分の体のくせを覚えておこう
スポーツ障害や日常での痛みを予防する意味でも、自分の体のくせや硬くなりやすい部分などを理解しておくと、ある程度の予防が可能です。
より高いパフォーマンスを発揮するために、現在痛みが無い状態でも身体をみる専門の方、整体院や整骨院、トレーナーさんなどにお体のバランスやくせをチェックしてもらうことも予防のひとつですね。
今回はこのへんで。
長野市 肩、腰痛、スポーツ整体ならコンディショニングハウス「みずき整体院」へお任せください。