新着記事 長野市 整体ブログ

長野市 【三角骨障害】足首を伸ばしたときの踵後ろ側の痛み

長野市 三角骨障害とは

スポーツで日常で、足関節を伸ばしたとき足の後方に痛みが出る場合には、三角骨障害(さんかくこつしょうがい)の可能性があります。

 

三角骨とは?

足の関節を構成している骨で、距骨(きょこつ)という骨があります。この距骨の後方部分に三角骨と呼ばれる過剰骨(余分な骨)ができていることがあります。(約10%の人にみられると言われています)

この三角骨は距骨とくっついていたり、離れていることもあります。

 

青色部分が三角骨です。足関節を伸ばし、つま先立ちになることでこの部分が挟み込まれて痛みが出現します。

 

 

どんな症状がでるの?

日常生活では、痛みが出ることは少なくスポーツや運動時に足首の後ろ側の痛みとして感じるようになります。

 

特に、バレーダンサーやサッカーなどのように、つま先で立つ動作や、足首を伸ばす動作を繰り返すスポーツに痛みが現れやすい傾向があります。

 

足首を伸ばすことで、三角骨が足関節の後方で、脛骨と呼ばれるすねの骨と、踵の骨との間に挟み込まれることにより痛みが出ます。

「これ以上足首を伸ばすことで三角骨が矢印の部分で挟み込まれることになります」

 

炎症が強くなると足関節の後ろを押すと痛みがでたり、痛みを我慢したまま足に負荷をかけ続けることで関節に水がたまることもあります。

また、痛みがなくてもつま先立ちや足関節を伸ばした時に足首の奥の方につまり感として感じることがあります。

 

三角骨があっても痛みがでないことも多く、スポーツ動作などつま先立ちや、つま先を伸ばす動作を繰り返して、足の後方に負荷をかけたり、急激な力が加わることで発症する可能性が高くなると考えられます。

 

調べる方法は?

三角骨があるかどうかを調べるためには、整形外科などの医療機関でレントゲン検査を受けることによりはっきりわかります。

 

検査を受けてもし、三角骨がみられたとしても痛みがなければ、特に気にすることはありません。

しかし、スポーツ選手やバレーダンサーなどのように競技や演技がどうしてもできない場合には、しっかり改善することが重要になります。

 

 

改善方法は?

大きく分けると2つです。

保存療法といって手術を行わずに治療する方法と、観血療法といって手術をして三角骨を取り除く方法です。

 

当院で行う施術は、保存療法です。

そのため、当院では対応できないと判断した場合には医療機関の受診をおすすめすることもあります。

 

保存療法で対応できると判断した場合には、患部の炎症状態や関節に水が溜まっていないかなどを確認して、運動制限を提案しながら足への負担を軽くして炎症の悪化を防ぎます。必要に応じてテーピングなどで足関節の安定を強化する場合もあります。

 

同時に負担がかかっている筋肉の回復を行いながら柔軟性をとり戻し、弱い筋肉、使えていない筋肉を強化します。

 

状況に応じて足関節のアライメント調整を行うことで、可動域の広がりと痛みの軽減へと誘導していきます。

 

足の筋肉の動きや、関節の動きは普段は気にしないと思いますが、かなり大事な身体の一部です。ちょっとした足関節のずれや、関節の動く軌道のズレがあるだけでも膝や腰、肩などにも影響を及ぼします。

 

足は万病のもと、などと言われていますがその通りだと思います。

 

痛みがある、なしにかかわらず、この機会に自分の足を見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

今回はここまで。

 

 

長野市 足のお悩み、スポーツ障害の整体ならコンディショニングハウス「みずき整体院」にお任せください。