新着記事 長野市 整体ブログ

長野市 「片足立ち」ふらつく原因は中殿筋にある?

長野市 「片足立ち」ふらつく原因は中殿筋にある?

片足立ちが安定しない、足を捻挫したら片足で立つとふらついてうまくバランスがとれない。

こんなお悩みがあったら読んでみてください。

 

今回のキーワードは「中殿筋」

 

中殿筋は骨盤の横にあり、股関節を支えている筋肉です。

このように骨盤から大腿骨までついています。

参考:VisivleBody

 

中殿筋の働きは、あしを外側にあげる外転の働き、

そして、地面に足がついている時には骨盤を安定して骨盤より上にある体幹・頭・上肢などをしっかり支えています。

 

そうです、中殿筋は股関節を動かす働きと、安定させる働きの2つの役割があります。

 

立つとき、歩くときには、
股関節の安定を保つためのとても重要な筋肉というわけです。

 

歩く時に中殿筋が働かないと大変なことが起こります

それは、どういうことか、

歩くことを想像してみましょう。

立っている時には両足で体を支えていますが、
歩く動作は、必ず片足で支えるポイントがあります。

 

そうです。
皆さんおわかりの通り、歩行動作のちょうど中間くらいの時ですね。

このタイミングで中殿筋が活躍します。

 

普段は無意識でしている「歩く」という動作ですが、

片足で支えている時に、地面についている足側の中殿筋がしっかり働くことで、骨盤と股関節が安定して「体を真っ直ぐに支えることができます」

 

結果、上体が左右にぶれることなく歩くことが可能になります。

 

もしも、片足立ちの時に支えている側の中殿筋が働かないと、反対側に骨盤が倒れる現象が起きます。

すると、骨盤が左右にブレて歩き方もぎこちなくなります。

 

参考までに、

「中殿筋が機能していない状態の歩行をトレンデレンブルグ兆候と呼びます」

 

では、

立った姿勢ではどうでしょうか

立っている時、両足で支えているときには中殿筋の働きをあまり感じないと思います。

そこで、

片足立ちしてみます。

 

ふらつく、体幹が横に倒れる、こういう時には中殿筋がしっかり働いていないことがほとんどです。

 

股関節の支えがないとふらふらするのは、当然ですね。

 

片足立ちで中殿筋が使えないと、体を安定させるために大腿部についている筋肉、大腿四頭筋(外側広筋)が代わりに働くようになります。

参考:VisivleBody

 

片足だちの時だけならまだいいのですが、日常やスポーツでこのような筋肉の働きが入れかわることで、膝の痛みや腰痛の原因にも繋がります。

 

足の捻挫後は中殿筋の働きに注意

足の捻挫後に不安定感が残るケースがあります。

 

片足で立つとふらふらする、
動作の切り返しが安定しない、恐怖感が残る

といったものです。

 

足には多くのセンサーがついているので、
捻挫をすることでセンサーの機能が低下して、バランスが取りにくくなり、片足立ちしてもふらふらするということも起こります。

しかし、

足関節捻挫後に、

足のリハビリはしたけど、

しっかり立っている感じがしない、軸がズレている感じがする、不安定感が残る。

こうしたときには、股関節を支えている中殿筋の働きが低下している可能性もあります。

 

歩く、立つ、どちらにしてもバランスを保つには、体幹と股関節が安定してこそできることです。

もちろん走ることも同じです。

 

軸がそろって股関節で支えることができると、片足立ちも安定してきます。
そのためにも中殿筋にしっかり働いてもらう必要があります。

 

こうしたことからも、

捻挫は治って痛みはない、

だけどふらつきが残るという時には、中殿筋を見直してみてください。

 

けがの後は代償作用に注意しよう

怪我や痛みなどで、動きの主役になる筋肉がが使えないと、他の筋肉で動きをカバーします。

 

このことを代償作用とよびますが、謝った使われ方を長く続けていると痛みや関節の引っかかりの原因になります。
スポーツでは、スポーツ障害がおこる可能性が高くなります。

 

立ち方、一つでも見直しておくことでいいことがありそうですね。

「特に運動に親しむ人には」

 

代償作用について詳しく知りたいひとは、肩を例にした「肩の代償運動って知ってますか」の記事で解説してますのでどうぞ。

 

 

今回はここまで。

 

 

長野市篠ノ井の整体 肩のお悩み、腰痛、スポーツ整体ならコンディショニングハウス「みずき整体院」におまかせください。