新着記事 長野市 整体ブログ

子供の腕を急に引いた後、痛いと言って動かさない【肘内障】だった話

最近、子供の手を不意に引いた際に急に腕を動かさなくなり痛いと言っている・・・ということがありました。

 

鎖骨や腕の骨などは問題なく、肘だけ曲げられない様子、肘が曲がる部分を調整したらもう大丈夫、そのあとは何も言わず遊んでいる。

 

そう、肘内障だったのです。

 

肘内障(ちゅうないしょう)は、整体院の業務としては適用外ですが、整骨院時代にはよく遭遇していたものです。

 

肘内障(ちゅうないしょう)とは

肘内障とは、前腕にある橈骨(とうこつ)という骨が、靭帯から軽く外れた状態です。

 

前腕には、尺骨(しゃっこつ)と橈骨(とうこつ)と呼ばれる2本の骨があります。
腕を下げて、肘を伸ばし手のひらを前に向けたとき、前腕の外側にある骨が橈骨で内側は尺骨と呼ばれる骨になります。

 

橈骨の肘関節での役割は、回旋運動といって手のひらを内側に回したり外側に回したりする働きがあります。

 

その回転軸になるのが肘関節にある、橈骨頭(とうこつとう)と呼ばれる部分です。

 

橈骨頭の周りは、靭帯(輪状靭帯)に囲まれていて、幼少期には骨や靭帯が弱いために、急に腕を引いたり、地面に手を着いた時などに、橈骨頭が靭帯からずれてしまうことがあります。

 

これが肘内障です。

 

肘内障が発生しやすい時期

学齢期前の2〜4歳くらいの時期に発生しやすくなります。

この時期には、骨や靭帯の成長が未発達のために起こりやすくなります。

 

大人になると骨も靭帯もしっかりしてくるので、肘内障はほとんど起こりません。

 

肘内障が疑われる場合はどうしたらいいの?

肘内障になった場合には整復が必要になります。

 

つまり、骨と靭帯をもとの位置に戻してあげる作業です。

整復後には、すぐに腕の曲げ伸ばしができるようになりますので、整復が成功したかどうかはすぐわかります。

 

 

整復のやりかた自体は簡単なのですが、肘内障が疑われる場合には、整形外科や整骨院を受診することがおすすめです。

 

明らかに腕を引っ張ったあとに、子供が腕をだらんとしている。
引っ張った方の肘を曲げようとしない。
少し痛がっている。

お子さんに、このような状態が見られる場合には、早めに診てもらってください。

 

そのあとの日常生活は普通で構いませんが、あまり腕を強く引くことは避けた方がいいですね。

 

 

今回は、私自身の体験記と復習も兼ねて、記事にしてみました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

長野市篠ノ井の整体 肩のお悩み、腰痛、スポーツ整体ならコンディショニングハウス「みずき整体院」におまかせください。